PR

歯科助手の仕事の覚え方【道具や薬品と手順】

スポンサーリンク
基本の仕事

みなさんこんにちは!デンです

覚えること多すぎて何がわからないのかも分からない!

未経験から歯科助手の仕事を始めた人は、誰もがそう思います

  • 忙しすぎて質問する暇がない
  • 基本見て覚えろといった教育
  • 怖すぎる先輩たち

この仕事向いていないかも…なんて思っているのではないでしょうか

私も、4年前同じことを思っていました…

やめたいという気持ちしかなかったです

そんな私でも、気づけば4年経ち、教える側に経っていました

当時の誰にも質問できない不安や、患者さんの口腔内に触れる恐怖が少しでも和らぐように

基本的な仕事のポイントと覚え方をご紹介します

スポンサーリンク

治療は料理に例えよう

助手助手は、先生より先回りして治療のアシストができるようにならなければなりません

といっても、初めは、何をどの順番で渡せば良いのか…

名前も聞き慣れないし、似たような形の道具が多いし…と混乱しますよね

そんなときにおススメなのが、治療を料理にたとえて覚えること

治療の種類=料理名

道具や薬品=使う材料

治療の手順=使う順番

料理を作るにしても、料理名が分からなければ何を用意すれば良いのか、どの順番で使うのか分からないですよね

【虫歯の種類】についてはこちらを参考にしてください

治療の種類=道具・薬品

治療の手順=使う順番

についてご紹介します

必要な道具や薬品(材料)と治療の手順(作り方)を覚えよう

治療の種類を覚えたら、それに必要な材料や作り方を覚えるだけです!

ここに関しては先生によって使う道具や薬品、名前の呼び方も変わってくるので、治療の流れをよく観察してメモを取りましょう

用途が決まっているので、慣れれば簡単です!

応用

ここまで覚えられたら、あとは応用です

前歯のRCTをしていて歯がないまま帰すのはかわいそうだから

TEK(仮歯)の準備も必要

虫歯が深いから、ベースを引いて、様子を見るかもしれない

などなど、先生と患者さんの会話を聞いているとだんだん分かるようになってくるので

常に聞き耳立てて仕事をしましょう!

まとめ

今回は材料と手順についてご紹介しました

ここに関して病院・先生によって薬品も変わってくるので詳しい記述はできませが、やってることは同じです

先生の呼び方と、薬品・道具がきちんとリンクできるようになるのが大事なポイントです

マスクもしていてなかなか聞き取りにくいと思いますが

慣れれば言われなくても雰囲気で察せるようになるので安心してください

以上で全3回にわたる歯科助手の仕事の覚え方【虫歯編】が完結です!

タイトルとURLをコピーしました