PR

歯科助手の仕事の覚え方【虫歯の種類】

スポンサーリンク
未分類

みなさんこんにちは!デンです

覚えることが多すぎて何が分からないのかも分からない!

未経験から歯科助手の仕事を始めた人は、誰もがそう思います

  • 忙しすぎて質問する暇がない
  • 基本見て覚えろといった教育
  • 怖すぎる先輩たち

この仕事向いていないかも…なんて思っているのではないでしょうか

私も、4年前同じことを思っていました…

やめたいという気持ちしかなかったです

そんな私でも、気がつけば、教える側に経っていました

今回は、初心者の人がまず覚えること

【虫歯の種類】編をお伝えします

スポンサーリンク

虫歯治療は料理に例えて覚えよう

助手助手は、先生より先回りして治療のアシストができるようにならなければなりません

といっても、初めは、何をどの順番で渡せば良いのか…

名前も聞き慣れないし、似たような形の道具が多いし…と混乱しますよね

そんなときにおススメなのが、治療を料理にたとえて覚えること

治療の種類=料理名

道具や薬品=使う材料

治療の手順=使う順番

料理を作るにしても、料理名が分からなければ何を用意すれば良いのか、どの順番で使うのか分からないですよね

まずは、料理名(虫歯の種類)から覚えていきましょう!

まずは虫歯の種類(ランク)から覚えよう

はじめに、歯を断面から見るとこのように、3層の構造からできています

どの程度まで虫歯が侵入してきたかで、ランクが決まります

虫歯には大きく分けて4つのランクがあります

順番に説明するので、先生と患者さんが普段話している内容と比較して考えてみてください

これが分かるようになると、先生の指示を待たなくても何を用意すれば良いのか分かるようになります

C1 虫歯の初期

エナメル質にだけ虫歯菌が侵入してきた!!

歯の表面に白い斑点状の不透明な白濁が見られたり、黒い着色が見られたりします

ただ、エナメル質の中には神経が通っていないので痛みを感じず、患者さんが気づかないことも多いです

C2 虫歯の中期

象牙質まで虫歯菌が侵入してきた!!

虫歯の穴が中で大きく広がっています

冷たいものや甘いものがしみたり、何もしなくても痛みがでたりします

患者さんが虫歯だと気づくのはこのあたりになってからが多いです

C3 虫歯の後期

歯髄(神経)まで虫歯菌が侵入してきた!!

まだ神経が生きているため激しい痛みがあります

ものが噛めない、腫れる、歯が浮くといった症状もあります

このあたりまでくると痛み止めも効かないという患者さんもいます

C4 虫歯の末期

歯茎の方まで病巣が侵入してきた!!

歯の頭の部分が欠けたり、折れたりしてなくなり、根っこのみが残っている状態

歯肉の腫れや化膿があります

全身の病気の原因になることもあります

まとめ

今回は歯科助手の仕事の覚え方【虫歯の種類】編をお伝えしました

  • 虫歯には大きく分けて4種類ある
  • 大きさによって治療法が変わる

先生や衛生士はレントゲンや、患者さんの口の中を見るとどのレベルの虫歯なのか分かります

助手は先生の話しや患者さんの話しを頼りに先回りして治療の準備ができると良いすね!

虫歯の種類については歯式でも書くことがあります

先生に言われたときは、このレベルの虫歯なのか!と理解できるようにしておきましょう

タイトルとURLをコピーしました